窓ガラスフィルムのUVカットメカニズム
filmplus
窓ガラスフィルムで安全・安心・快適をプラス

窓ガラスフィルムフィルムのUVカットメカニズム

窓ガラスフィルム施工販売の filmplus 略してフィルプラです。

 

暖かくなってくると、やっぱり気になるのが紫外線ですよね。

窓ガラスの紫外線対策と言えば、窓ガラスフィルムには、紫外線を99%以上防ぐ効果、いわゆるUVカット機能があるので、窓ガラスの紫外線対策にとても有効です。

窓ガラスフィルムのUVカットについては、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は、そのUVカットの仕組みを解説していきます。

 

ぜひ最後までご覧ください!

 

UVカットのメカニズム

窓ガラスフィルムのUVカットメカニズムは、とても単純で、フィルムの基本構造に、その性質が組み込まれています。

 

図は、一般的な飛散防止フィルムの基本構造なのですが、これは、建築用ガラスフィルムであれば、大きく変わることはありません。

 

①ハードコート → フィルムの表面に傷をつきにくくする役割があり、フィルムの種類によってはないものもあります。

②高透明PETフィルム → ガラスフィルムの基材で、PETと呼ばれるポリエチレンテレフタレートで、ペットボトルでも用いられています。

③透明粘着剤 → 窓ガラスにフィルムを接着させる粘着剤で、フィルム基材を保護する為の紫外線処理剤が配合されているので、紫外線を99%カットする性質があります。

④セパレーター → 粘着剤面を保護する為のフィルムで、施工の時に剥がします。

 

もうお分かりですね、フィルムを構成に使われている、③の透明粘着剤が持つ、UVカット効果によって、窓ガラスにフィルムを貼るだけで、紫外線を99%防いでくれるのです。

 

遮熱断熱防犯といったフィルムでも、同様に透明粘着剤が使われるので、UVカットも兼ね備えるということになります。

 

UVカットに関して、建築窓ガラス用フィルムのJIS規格では、紫外線領域を、地表に届くUV-B域(300㎜~315㎜)及び、UV-A域(315㎜~380㎜)の放射と規定しているのですが、化粧品などが対象としている、環境省が定めた紫外線領域(280㎜~400㎜)をカバーしたフィルムも作られています。

 

フィルムの基本構造

紫外線とは?

先程、紫外線領域の話がでましたので、改めて紫外線について、軽く触れていきましょう。

 

太陽の光には、目に見える光(可視光線)と、目に見えない赤外線、紫外線があります。

紫外線は、その中でも最も波長の短い光で、波長によって、UV-A、UV-B、UV-Cに分けられており、地表に届くのは、そのうちUV-AとUV-Bです。

 

UV-Aは、紫外線の中で最も照射量が多く、物質や人の肌への浸透力が高く、「シミ、シワ、たるみ、ソバカス」の原因や、フローリング、カーペット、畳、家具、カーテン、壁紙などの色褪せや劣化を促進させます。

 

UV-Bは、全紫外線の約5%程ですが、UV-Aより600~1000倍強いエネルギーを持ち、皮膚の表皮が炎症を起こし、火傷のように赤くなる、いわゆる日焼けと、こちらもシミ、ソバカスの原因になります。

 

1年を通して地表に降り注ぐ紫外線ですが、日本では、3月頃から増え始め、5月~9月までは、最も多くなります。

近年では、紫外線量も増加傾向にあるので、紫外線対策の重要性は高くなっています。

 

紫外線を気にする女性

紫外線対策には、窓ガラスフィルムを!

人体に害の大きいUV-Bは、一般的な窓ガラスに使われる、3㎜のフロートガラスでも、ほとんど透過しないと言われていますが、UV-Aは、約70%以上が透過してしまい、直射だけでなく、反射と散乱を繰り返し、室内の奥まで届いてしまいます。

 

板ガラスは、厚くなるほど、紫外線の透過率は低くなりますが、一枚の透明板ガラスでは、限界があり、近年、住宅に多く採用されている、Low-E複層ガラスでも、紫外線透過率は20%程あります。

しかも、ガラスの交換となると、それなりの費用がかかってしまいます。

 

一方、窓ガラスフィルムは、紫外線透過率が1%未満で、しかも既存の窓ガラスに貼るだけなので、費用を抑えながら、紫外線対策が可能になる点が、窓ガラスフィルムをお勧めする理由です。

 

窓ガラスフィルム施工

まとめ

 

今回は、窓ガラスフィルムのUVカットメカニズムについて解説しましたが、どうでしたか?

 

窓ガラスフィルムがUVカット出来るのは、ガラスにフィルムを接着させるための透明粘着剤に、紫外線を99%以上カットする性質があるからで、JIS規格適合フィルムなら、どんな目的のフィルムでも、UVカット効果があり、一部の窓ガラスを除いて、窓ガラスだけでは、紫外線を防ぐのが難しいので、窓の紫外線対策には、窓ガラスフィルムがお勧めということです。

 

紫外線量は、増加傾向にあるので、お肌や家具の為にも、窓ガラスの紫外線対策を考えるのは大切です。

 

お客様のご予算や目的、お部屋の状況に応じて、最適なフィルムのご提案をいたしますので、まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

各メーカー取り扱っています。

気になった方は、ご覧になってください!

 

Access

filmplusは愛知県にお住まいのお客様を対象に窓フィルムの施工販売を行っています

概要

店舗名 filmplus
住所 愛知県刈谷市小垣江町御茶屋下32-18
電話番号 0566-21-5776
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日
対応地域 刈谷市を中心にその他近郊地域

アクセス

お客様の暮らしをより快適なものにするために、愛知県を中心に飛散防止効果や紫外線カットや遮熱性など様々な効果を持つ窓フィルムの施工販売を行っています。これからもガラスフィルムの施工販売でお客様のより良い生活へ貢献をしていきます。
Contact

お問い合わせ

こちらもどうぞ!!

  • Instagram
  • HomePage
  • Line@
RELATED

関連記事